新リアサスアームについて

リアサス リアサス リアサス リアサス

ちょうどよい長さのサスアームとは、RS4のリアサスアームでした。リアのアップライトをYR-4用にしたことで、理想のサスアーム長は、ノーマルTF-2よりかなり長いものとなります。さらに、ホイルベースを変えないためにも、アームの後退角も重要なファクターでした。いろいろ物色した結果、RS4用のリアサスアームをごくわずかな加工(TF-2に付けたときダンパーを付ける部分を少しカット。これは万が一の時、現場でもできる加工。レースにでる車を作っているのだから、現場で対処できることはとても重要。)で使えることが判りました。候補としては、旧GP10のフロントサスアーム(つまりオプティマ系の)もあったんですが、若干長い。しかも最近は入手困難(らしい)で、断念しました。(フロントサスアームとのデザインの統一からいえば、同一メーカーのものを使いたかった。惜しい。)

サスアームが長くなったので、あの自作ピボットをやめて、ノーマルのピボットに戻しました。その点では、見た目がスッキリしましたね。
ところで、RS4はサスピボットがアームの内側に入る内ピボットアーム車(そんな言葉はない)ですが、TF-2はサスピボットが外側にある外ピボットアーム車です。内ピボット用のアームを、外ピボットに取り付けるのは簡単ですが、一つ注意が必要です。それは、強度的な問題。サスアームの折れ方(この図大きくして見てください。クリック!クリック!)そのまま付けると、派手なクラッシュでサスアームの根元後ろ側が折れます。これは、テコの原理ですから、ポキポキ折れます。(もう、古くは、アルティマ用のフロントサスアームをオプティマ系のフロントに使おうとして折りました。)で、それを防ぐために、インナーピボットの代わりになるパイプを入れて、つっかえ棒にするわけです。今回の車にも、パイプが入れてあります。この車にはさらに丁寧に、アームの捩れ防止に役立つはず、と信じて黒ポスト(タップ穴があいてる)もつけました。ナロー用の穴で固定すれば、少しは違うはずです。
この黒ポストと白パイプは、秋葉原のネジ屋ではザラに手に入るもので、プラ製(デルリン?)です。通常「黒タップ」と「白カラー」といいます。黒タップは10数円/本、白カラーは数円/本ですね。秋葉原以外では見たことないですが、「トランジスター技術」誌や「CQハムラジオ」誌の後ろの方のパーツ屋の広告に載っているから、通販でもどうにかなるかなぁ。20mm長までは、約3mmおきに、それ以降は5mmおきで、たしか50mm長ぐらいまであったような気が…。RS4の場合、26mmの長さが必要なので、僕は30mm長のから切りました。別に20mm長と3mm長×2でも構いませんが…、カッコがね。

ひとつ前にもどる

トップページへ戻る